株式会社植松電機という会社の理念が素晴らしい

失敗の数々は成功への大事なデータベース

株式会社植松電機の社長、植松勉さんの「企業理念」が素晴らしい。

「夢」とは何かと考え続けた結果、「夢」とは従来のない考えを達成していくことだと考え、ロケットを売る会社を北海道に作った。

常にこれまでにないことに挑戦し「どうせ無理」というよりも「だったらこうしてみたら」を追求する常にチャレンジャーとしての言葉は、常に勇気を貰えます。

(植松さんの講演より)

やったことがないことを試すと失敗するんです。

でも失敗を乗り越えるのは簡単なんです。

まずは、失敗したらどうするの!

という言葉に負けてはいけません。

これはなんの意味もないくだらない言葉です。

大事なのは「失敗したらどうすればいいのか一緒に考えよう」という言葉です。

例えば旅行に行くときに「雨が降ったらどうするの!」と言ってる場合じゃないですね。雨が降った時のことを考えたらば、雨具を用意出来るじゃないですか。

スケジュールを変えられるじゃないですか。

人生も一緒なんです。

これからどうなるんだろう、って考えても何もならないんです。

そんな時は嫌な未来を見つめるんです。

そうすればどうしたらいいのかわかるんです。

自分の都合のいい未来ばかり見てたらいけません。

嫌な未来を見つめたら、準備が出来るんです。

準備すれば心配要りません。

ですので考えれるだけ準備をしてください。でも、それでも失敗するんです。そういう時は、失敗に「罰」を与えてはいけません。

なぜなら罰は嫌ですよね。

それを考えると、何も出来なくなりますよね。

または失敗を隠すようになります。

または失敗を自分のせいにしてもいけません。

自分を責めても、人を責めてもなんにもなりません。

大事なのは「なんでだろう?こうしてみたら?」なんです。

ロケットエンジンが何度も爆発し失敗した時、僕はそれを開発した人に責めるんじゃなく「なんでだろう?こうしてみたら」と言い続けました。

そうすると最後には、みんな自分で考えて何でも出来るようになりました。

だから失敗はいつも成功することへのデータなんです。

だから、失敗した時は自分も他人も責めず「なんでだろう?こうしてみたら」と考えてください。

関連記事

  1. チャンスは必ず巡って来る

    「香り」の話題が出たので、もう一題。 僕は女性がセンス良くつけ…

  2. 脳の仕組み「知性・感情・意欲」についてのメカニズム

    人間の基本的行動には「知性・感情・意欲」のパラレルがある。これが心の構…

  3. 北の国から

    深夜、CS放送で「北の国から・遺言」を再度観る。見ると…

  4. はっぽうやぶれ

    先月8月上旬、術後に母親が危篤になり深夜病院から呼び出された。…

  5. チャンス

    僕は女性がセンス良くつけている香水やコロンがとても好きです。…

過去記事

ご訪問ありがとうございます!

  • 522現在の記事:
  • 0今日の訪問者数:
  • 0今日の閲覧数:
  • 0昨日の訪問者数:
  • 0昨日の閲覧数:
  • 16289総訪問者数:
  • 35347総閲覧数:
  • 0.29一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2017/11/20カウント開始日:
PAGE TOP